62歳で定年後も塾講師をしながら副業に挑戦している私の目で、
「国際支援推進斡旋機構・崎山の遺産贈与」という案件を読んでみました。
温泉やドライブでのんびり過ごすのも好きですが、
ネットでの怪しい話にはつい目が止まります。
今回は、自分の失敗談も思い出しながら書いてみます。
結論から
この「遺産贈与」は完全に支援金詐欺です。
実在する一般社団法人などなく、登録すればお金を取られたり、
個人情報を悪用される危険があります 。
仕組みの特徴

- 「先着100名に1000万円を贈与」と謳う
- 実際はギフトカード入金を要求される
- LINE登録で「あなたは99番目に当選」などと煽る
高額な支援金や遺産が簡単に手に入るという話は、昔から典型的な手口です。
なぜ怪しいと分かるのか
- 行政や団体が、特定の100人にだけお金を配ることはあり得ません
- 一般社団法人「国際支援推進斡旋機構」も存在しません
- 受け取りのために金券購入を指示される時点でアウトです
私の失敗との重なり
若い頃、甘い言葉を信じて痛い思いをしたことがあります。
「そんなうまい話があるわけない」と今では笑えますが、
あのときの焦りや後悔は鮮明です。
今回の遺産贈与の話も、同じ構造に見えました。
気をつけたいサイン

「今すぐ」「先着」「絶対もらえる」といった言葉が並ぶ案件は要注意です。
こうした煽り文句は冷静な判断を鈍らせます。
少しでも「おかしいな」と感じたら、
立ち止まって検索するだけでも防げる詐欺は多いと感じます。
まとめ
「国際支援推進斡旋機構・崎山の遺産贈与」は、
登録するだけで危険な詐欺案件です。
副業を探している方に伝えたいのは、「楽に大金」という言葉に惑わされず、小さくても確実に続けられる道を選ぶこと。
私自身も失敗を経て、やっとそう思えるようになりました。